当養鯉場のご説明
「国魚」錦鯉について:
錦鯉という言葉からみなさんは何をイメージされるでしょうか?ある人は高価な贅沢品、お金持ちの道楽と答えられ、錦鯉と向き合わない方がいられ残念な思いをしたことがあります。確かに観賞魚としては一匹一匹同じものがおらず明らかに優越がつきますのでそういった一面があるのは確かです。
そこでもう一歩踏み込んで錦鯉を観て頂きたいのです。値段の高いもの、いい肩書きを持ったもの、あるいは大きい、小さいものが目に入ってくるはずです。そのなかで単純に印象に残る鯉が出てき、なぜその鯉が気になるのかといった疑問が湧き上がってきませんか?
それが大雑把な言い方ですが錦鯉の醍醐味ではないでしょうか?体型、質、色彩あるいは斑紋といったところに自然と惹かれるところがあったからではないでしょうか。自然と惹かれるところが皆さんの個性でありもっとも大切なところなのです。自分が惹かれた鯉を眺めているときの楽しみがあるからこそ錦鯉と接していけるのではないでしょうか?
錦鯉の見方には決まったところはなく、自分の感性をフルにいかして目の前にいる鯉の本質を見つけてください。
当養鯉場が扱っている種類:
大正三色 昭和三色
主にこの種類を取り扱っております
もちろん、稚魚から成魚まで
親鯉紹介:

大正三色の親鯉たち

昭和三色の親鯉
こだわりの一本:
大正三色・四段…体の造りが一味も二味も違う!二歳の池上げから抜きん出ていました!
二歳…52cm
三歳…60cm
現在…70cm
養鯉場内:

この他にも3つの屋内で育てています

元気な成魚たち
三色への愛:〜墨と体型にコダワル三色専門店〜
それが正井養鯉場
当店は大正三色を中心に据えて生産・販売を致しております
・大正三色は美しい 言うことなし!
・大正三色は難しい
紅白の二色ならば仕上げがうまくいき易いのですが、たった一色増えただけでこの難しさ! 恐るべし!三色!
・大正三色は繊細だ 昭和のように餌場にすぐに寄り付きガツガツと餌を食べません
警戒しながらゆったりと食べるのでなかなか大きく太くなりません
安心してリラックスできる環境を三色に提供するよう、細心の注意を払っております
責任者:
正井聖治
所在地:
兵庫県淡路市斗ノ内809−2
高速道路で淡路島、北淡ICを降りてすぐ 高架の下になるので少しわかりにくいです
お近くまで来られましたら連絡していただければお迎えに参ります
連絡先:
0799-82-3366
090-3995-4409
mail: sanke@hera.eonet.ne.jp
(迷惑メール対策として@は全角にしてあります)

copyrights 2008. 正井養鯉場 all rights reserved. produced by TCP |